本部長ブログ

8 2010.5

茶手もみ素人教室


人気ブログランキングに参加中

まず、下記をクリックお願いします

banner_22.gif 



先日の4連休に長女の嫁ぎ先の実家鹿児島へご挨拶に行ってきました。



高速道の休日割引も最後の月になるかもしれないと思い、



思い切って車で行くことにしました。



2日の午前6時30分に自宅を出発



午前10時20分八幡浜発のフェリーで別府へ



別府でコーヒータイムを取り、13時30分に九州自動車で鹿児島へ



少し渋滞もありましたが、無事19時に鹿児島へ到着しました。



その日は妻と2人でホテルの近くの居酒屋へ



ネットで調べたお店が満席でしたので別の店に入りました。



大ヒットでした!



背の高い方は入り口が低くなっていますので要注意です。



iphone撮影2010.5.6 045.jpg iphone撮影2010.5.6 013.jpg



熱々のさつま揚げ       刺身の盛り合わせ



iphone撮影2010.5.6 041.jpg iphone撮影2010.5.6 036.jpg



地元の方の隠れ家のような居酒屋でした。               



iphone撮影2010.5.6 015.jpg iphone撮影2010.5.2.jpg



汀屋(ミギワヤ)さんはお勧めです!



さて、3日は楽しみにしてました鹿児島の観光です。



長女の嫁ぎ先の松元町はお茶の生産地です。



丁度その日は新茶の素人手もみ教室が開催されており、



私たちも参加させていただきました。



生まれて初めてのお茶の手もみ体験でしたが・・・



なかなかこつがつかめません!



IMG_1471.JPG



IMG_1474.JPG



元々は松元町でしたが市町村合併で鹿児島市に。



IMG_1476.JPG



下記の過程を経てお茶ができるのですね!



IMG_1477.JPG



段位者名も掲示されていました!



IMG_1478.JPG



嫁ぎ先のご家族です。



長男さんのお子さんも小さな手で挑戦です。



IMG_1488.JPG



IMG_1472.JPG



仕上げのお手本です。



IMG_1483.JPG



出来上がりのお茶をパックに入れて持ち帰れます。



IMG_1559.JPG



下記は 今回の茶手もみ体験を通して感じたことです。



高知もお茶の産地なのですが、



私たち世代もこのような体験が初めてなんですね。



高知県は中山間の茶畑が多く、生産者も高齢化しています。



高知の中山間を元氣にするには、



土佐茶の販路の拡大が必要だと言われています。



ぜひ、高知も幼児期からこのようなお茶に触れる機会を作り、



普段から土佐茶を飲む習慣をつけたいものです。



幼稚園でも子どもたちに美味しい土佐茶を提供していきます。



昨年、土佐茶を比較的大規模にされている霧山茶業組合さん



を見学しました。高知ではこのような大規模な茶畑は少ないそうです。



ほとんどは、中山間の段々になった茶畑なのです。



九州はほとんどの茶畑が霧山さんのような茶畑ですので、



価格競争では歯が立ちません。



今、付加価値を高めるために加工品の開発を各地で



行われていますが、



私たちができることは



ぜひ、皆さんも土佐茶を飲みましょう!



 我が家は夏場サンシャインで霧山さんの水出しほうじ茶



購入して愛用しています。



鹿児島の茶畑です。このような茶畑が広がっています。



本当に九州のお茶の産地はどこもこのような大規模な茶畑でした。



IMG_1527.JPG 



桜井幼稚園のホームページ



芸術学園幼稚園のホームページ



人気ブログランキングに参加中

下記をクリックお願いします

四国ランキングから高知ランキング

に登録変更しました!

引き続きよろしくお願いします。

banner_22.gif 



22 2010.4

地球のスライドショー


人気ブログランキングに参加中

まず、下記をクリックお願いします

banner_22.gif 



一昨日は中小企業家同友会の出番例会



昨日は、高知大学で松本英揮さんの講演会



今日は高知らしい食品研究会と今週は忙しいです!



中小企業家同友会の出番例会では4社の報告があり、



皆さんの仕事にかける熱い思いがひしひしと



伝わってきました。有難うございました!



4社をご紹介します。



有限会社安芸グループふぁーむ



アイフォン写真2010.4.21 004.jpg



有限会社創栄工務店



アイフォン写真2010.4.21 001.jpg



有限会社農友園



アイフォン写真2010.4.21 002.jpg



有限会社ゴーイング



アイフォン写真2010.4.21 003.jpg



昨日の松本英揮さんの講演会は感動しました!



世界100カ国を自転車で回られて、マスメディアでは伝ってこない



事実を映像を使って語っていただきました。



松本さんのお話で印象に残った言葉です。



アイフォン写真2010.4.21 005.jpg



アメリカの経済はまもなく破綻する



これからの中心はアメリカから中国に移行する



今後2年~3年で大きな変化が起こる



太陽の活動に変化が見られる



氷河期の再来も



環境問題も全て否定では続かない



なんでも楽しくやらないと続かない



目指すはコンパクトシティ



ペーパーレスの生活をしている



通勤はすべて自転車



宮崎から鹿児島、長崎へと自転車で通勤



食料自給率を上げないといけない



農薬や化学肥料を使わない循環農法自然農法



アフリカでの米ぬかの酵素風呂でエイズや癌治療



体温が39度を超えるとエイズや癌治療に効果がでる



アフリカ米ぬかエイズプロジェクト



日本の教育を変えないといけない



大学は学びたい人は全て入学できるが



卒業は難しい制度に変える



受験を無くしたい



まだまだ、たくさん伝えていただきましたが・・・



今回の講演をお聞きしてこれから行動したいこと



なるべく家庭や職場から楽しく省エネに



マイバック、マイ箸



なるべく徒歩か自転車に



自宅の庭で野菜を栽培する



高知市をコンパクトシティに



幼稚園で松本さんに講演をしていただく



今回も素晴らしい方との出合いをいただきました



沖野さんありがとうございました。



また、高知大学の実行委員の皆さん



ありがとうございました。



久し振りに大学時代にタイムスリップして



授業を受けた気分でした。



下記のブログは過去の講演ですが上手にまとめられています。



参考までに



地球スライドショー



桜井幼稚園のホームページ



芸術学園幼稚園のホームページ



人気ブログランキングに参加中

下記をクリックお願いします

四国ランキングから高知ランキング

に登録変更しました!

引き続きよろしくお願いします。

banner_22.gif 



20 2010.4

野球観戦


人気ブログランキングに参加中

まず、下記をクリックお願いします

banner_22.gif 



年度初めは忙しくて、あっという間に1週間が過ぎました。



そんな中、気分転換も兼ねて



先日の土日に松山へ野球観戦に行ってきました!



アイフォン写真2010.4.20 017.jpg



 



私たち夫婦の共通の趣味に野球観戦があります。



幸い、同じ球団のファンですので良かったです!



妻は古田元監督の選手時代からの大のファンですので



もちろんヤクルトスワローズです。



私のきっかけは、少し長くなりますが・・・



中学校の野球部時代にライバル校は 高知中学校でした。



確か公式戦、練習試合あわせて10回程度の対戦をして



全て負けてしまいました。



剛速球の山岡投手、打撃センス抜群の杉村内野手等



後に甲子園の春の選抜で優勝したメンバーがずらりいて、



本当に強かったです!



その杉村選手がドラフト1位でヤクルトスワローズに



入団したのと、元々私も体が小さかったので体の小さな選手が



活躍するのに憧れて、若松元監督が選手時代からのファンでした。



また、大学の軟式野球部時代に右のサイドスローの投手で、



あだ名が右の安田と言われていましたので・・・



若い皆さんはご存知ないですよね 。



上記のような理由で、夫婦の共通の趣味の一つにヤクルトスワローズの



応援があります。



毎年、松山の坊ちゃんスタジアムで公式戦が開催されますので



出かけます。今回は初めて巨人を迎えての試合でしたので、



一泊二日で応援に行きました!



アイフォン写真2010.4.20 028.jpg



結果は1勝1敗で、5割をキープしましたので上々です!



ひそかに、将来東京ヤクルトスワローズから四国ヤクルトスワローズ



へと思っています・・・私だけでしょうか?



 



人気ブログランキングに参加中

下記をクリックお願いします

四国ランキングから高知ランキング

に登録変更しました!

引き続きよろしくお願いします。




banner_22.gif 



10 2010.4

少し遅れのお花見


人気ブログランキングに参加中

まず、下記をクリックお願いします

banner_22.gif 



今日は少し遅くなりましたが、



家族でお弁当を持ってお花見に行きました。



この日は二女も仕事が休みでしたので4人全員で



土佐山田の八王子宮 に行ってきました。



時間があれば奈半利か物部まで行きたかったのですが、



午後から弟のボーカルグループ「クーリー・ハイ・ハーモニー



高知ライブの打ち合わせに間に合うように近場にしました。



 



iphone撮影2010.4.9 003.jpg



iphone撮影2010.4.9 005.jpg



もちろん、お弁当は毎回私の手作り弁当です。



おむすび、だし巻き玉子、からあげ、にんじんとうどのてんぷら



とシンプルなメニューですが、外で食べれば本当に美味しい!



iphone撮影2010.4.9 010.jpg



子どもが小さい時によく行った香北にも行ってきました。



バイキンマンのオブジェに思わずシャッター!



iphone撮影2010.4.9その2 001.jpg



二女と三女です。



iphone撮影2010.4.9 009.jpg



iphone撮影2010.4.9 008.jpg



子どもが小さい時によく温水プール「セレネ」に行きました。



懐かしい場所です。



iphone撮影2010.4.9 002.jpg



ぜひ、保護者の皆さんもお子さんが幼稚園の時に家族で



高知県を満喫してください。



高知県にはすばらしい自然がいっぱいあります。



また、久々にその場所へ行った時に、



以前行った時にタイムスリップして癒してくれますよ!



桜井幼稚園のホームページ



芸術学園幼稚園のホームページ



人気ブログランキングに参加中

下記をクリックお願いします

四国ランキングから高知ランキング

に登録変更しました!

引き続きよろしくお願いします。




banner_22.gif 



9 2010.4

人生の出会い


人気ブログランキングに参加中

まず、下記をクリックお願いします

banner_22.gif 



年度初めなので、少し今までの出会いについて振り返ってみました。



まず、最初は皆さんと同じ両親ですね。



そして親類、地域の人、先生、友人・・・



数え切れない出会いがあり、多くの出会いで今がありますね。



今振り返って最も大きな影響を受けた出会いは



安芸市の海の星幼稚園の年少組の時



りんごの絵を褒めていただいた先生。



本山小学校4年生の時の担任岡崎数馬先生。



土佐中学校野球部の岡村熊長監督。



甲南大学経営学部教授で仲人の竹林信一教授。



ナショナル住宅産業の上司の岡光さん。



中小企業家同友会



船井総合研究所の船井幸雄会長



直接お会いしていませんが、



福島大学経営学部飯田史彦教授



妻の主治医の横内正典先生



一番最近ではやはり



先日講演をお聞きし、懇親会で直接お話ができました



福島正伸さん



本当に多くの出会いで今があります。



改めてありがとうございました。感謝しています。



また、後日ブログで詳しい紹介をさせていただきます。



桜井幼稚園のホームページ



芸術学園幼稚園のホームページ



人気ブログランキングに参加中

下記をクリックお願いします

四国ランキングから高知ランキング

に登録変更しました!

引き続きよろしくお願いします。




banner_22.gif