芸術学園幼稚園沿革

昭和39年 7月1日 高知市朝倉町102(現南はりまや町二丁目)に私立各種学校
高知芸術学園の設立が認可される。〔音楽部・幼稚部〕
昭和43年 4月1日 高知市弘岡町46(現南はりまや町2-7-8)に鉄骨三階建園舎を建築し、移転する。
昭和47年 12月25日 園舎西側に約110坪の土地を購入し、学校法人高知芸術学園の設立が認可される。
昭和48年 4月1日 学校法人立芸術学園幼稚園(5歳児・定員80名)を開園する。
〔各種学校は音楽部・幼稚部4・3・2歳児で存続〕
昭和52年 12月19日 幼稚園運動場用地が拡充でき、3~5歳児まで定員160名を申請し、認可される。
昭和57年 2月26日 当時の運動場に鉄筋三階建の幼稚園園舎を建築。各種学校使用部分を残し、旧園舎は取り壊し、運動場にする。
昭和58年 9月15日 南はりまや町2-2-4に土地を購入。学校法人高知芸術学園別館を建築する。
昭和59年 3月20日 高知芸術学園別館を本拠地として、私立各種学校を学校法人高知芸術学園に設置者変更を申請し、認可される。
昭和59年 4月1日 学校法人高知芸術学園は芸術学園幼稚園と各種学校高知芸術学園の2校を所属してスタートをきる。
昭和60年 8月5日 各種学校高知芸術学園に高等部の新設を申請し、認可される。
昭和61年 4月1日 各種学校高知芸術学園は、高等部・音楽部・幼稚部の三学部で編成されスタートする。
昭和61年 8月28日 幼稚園運動場用地を購入し、鉄骨四階建各種学校高知芸術学園専用校舎を建築し、移転する。
昭和61年 9月25日 各種学校使用分として残してあった旧園舎を全て取り壊し、幼稚園の運動場を拡充する。
平成2年 4月1日 芸術学園幼稚園は施設拡充、教育内容の充実を図る為、大津乙に園舎を建築し、移転する。南はりまや町の幼稚園園舎は各種学校校舎として使用する。
平成8年 4月1日 笹川理事長の健康上の理由で、幼稚園を学校法人桜井幼稚園に移管する。理事長に佐竹茂市、園長に小谷鉄夫が就任
平成16年 3月 駐車場として園舎の南西の土地を購入
平成19年 8月1日 法人名を学校法人桜井幼稚園から学校法人やまもも学園に変更
平成22年 1月 東に隣接した農地を借りる。
平成23年 5月 借り受けた農地で田植えがスタート秋には稲刈りをし、給食でいただく
平成23年 9月21日 今までの千松さんから桜井幼稚園で調理したお弁当給食に変わる。
平成27年 4月1日 新園舎3階建てを新築し、幼稚園を廃園。新たな学校かつ児童福祉施設の幼保連携型認定こども園となる。