行事ブログ

21 2022.1

年長組 「おもちつき」

 3学期の始業式のあと、年長組でおもちつきを行いました。朝から「早くやりたい!」とワクワクしていた子どもたち。最近ではあまり見かけなくなった、石うすときねにも興味津々の様子でした。もち米が蒸しあがるまでに、おもちつきの由来をみんなで聞き、タオルをお餅に見立てて、練習をしました。



「結構重いねー!」「一人で出来そう!」と言いながら、張り切って練習をしていました。



蒸しあがったもち米を見て、「湯気が出ゆう」「白いね!」と口々に話していました。



まずは、猪谷さんと鎌倉先生が、打つ前の準備をしてくれています。



そして、おもちつきスタート!力を入れて一生懸命ついています。



「よいしょー!よいしょー!」と掛け声と共に、頑張ってついています。



年少組、年中組のみんなも「よいしょー!」と一緒に掛け声を掛けて、応援してくれました。



あや先生も頑張ってつきます!「あや先生頑張れー!」と、みんなが応援してくれました。



おいしいお餅になぁ~れ!よいしょー!よいしょー!



つきあがったお餅を、先生達が食べやすい大きさにちぎってくれています。ついたお餅は、つくし組、年少組、年中組さんにもおすそ分けしました。



クンクン…❝どんな匂いがするかな?!❞ 「おいしいね!」と大喜びの年少さん。



「柔らかくておいしーい!」「つきたてのお餅って初めて食べた」とみんな、自分達でついた喜びを味わい、ニコニコで食べていました。



もち米を蒸してくれた調理師の方、ありがとうございました。


今では、おもちつきをする機会が減ってきていますが、こういった行事を通して、日本の伝統行事に触れ、興味、関心が持てるようにしていきたいと思います。年神様と一緒に食べたお餅の力で、今年も元気に過ごせますように!


24 2021.12

もうすぐクリスマス♪(年中組)

クリスマスに向けて、たんぽぽ組はツリー、すみれ組はサンタとトナカイの制作をしました!


たんぽぽ組は、もみの木の形に切った画用紙に、ポンポンボールやスパンコール、マスキングテープなどで飾り付けをしました。


サンタに変身したみんなの写真を飾ってとっても素敵なクリスマスツリーができました♡


すみれ組は、立体のサンタとトナカイを画用紙を使って作り、綿やポンポンボール・スパンコールで装飾しました。


トナカイの顔の部分には子どもたちの顔を貼り付けて完成です。
背が高いサンタさんや笑顔が可愛いサンタさんなど一人ひとり違っていて、とても素敵な作品が出来上がりました。

12月16日(木)には、子どもたちが待ちに待ったクリスマス会がありました。サンタさんがきてくれるのを朝からドキドキわくわくしながら待っていた子どもたち♪みんながホールに集合すると、先生たちのハンドベルの演奏でクリスマス会が始まりました。


ジングルベルときらきらぼしの演奏をみんな静かに聴いています。
その後は、みんなであわてんぼうのサンタクロースの歌を元気いっぱい歌い、う~みさんサンタの登場です!


歌を一緒に歌ったり、子どもたちがサンタさんになって動物に変身した先生たちにプレゼントを届けたりしました。


その後は先生たちのカッコいいダンスを真剣に見ていた子どもたち…先生のダンスが終わるとカーテンの隙間から誰かが覗いていたのですが…
カーテンを開けると!!


なんと!!それはサンタさんでした
楽しい音楽に引き寄せられて遊びに来てくれました。


お部屋に戻るとサンタさんがプレゼントを置いてくれていました。
プレゼントは「からすのパンやさん」のトランプ。サンタさんありがとう♡


クリスマス会の後のもう1つのお楽しみ♪
クリスマスソングを聴きながら、みんなで楽しく給食やお菓子を食べました。
と~っても楽しい1日になりました。

2学期もたくさんの行事を通し、友だちと関わり合うなかで身体も心も逞しくなった子どもたち。
3学期も子ども同士の関わりを大切にしながら、年中最後の学期を一緒に楽しんでいきたいと思います。


26 2021.11

あんなこと・こんなこと じょうずにできるもん♪

外遊びが大好きなりすぐみさん。気温が低くなってきましたが、思い切り体を動かして遊ぶことですぐに体がポカポカとあたたまってきます。
お友だちといっしょに、よーい、ピッ!!お友だちといっしょに遊ぶことが楽しくなってきました。


こんなところにも、のぼれるようになったよ!


おおきなすべりだい、じょうずにのれるよ!


サッカー上手でしょ?


バスケットボール、たのしいな!うまくシュートできるかな?


みてみて、おいしいごちそうができたよ。


となりの田んぼで葉っぱを集めたり、虫探し。お兄ちゃんにバッタを見せてもらいました。


たくさん遊んで、お部屋へ帰ってきました。おててをきれいに洗おうね。


あ~、おなかすいた!スプーンを使ってじょうずに食べられるようになってきたよ。


おわんをもって、こぼさずにみそ汁を飲めるよ。


給食のあとは、お着がえ。脱いだ服をたたんだり、ズボンもじょうずにはけるよ。


みんなでいっしょにおえかきやシール貼り。いろんな色でかいたり、こんなに小さなシールも貼れるようになったよ。


これからもいろんなことにチャレンジして、いっぱい遊ぼうね!


2 2021.11

お友だちと一緒で楽しいな♡(!!) つくし組・年少組

戸外あそびが大好きな子どもたち。お友だちと一緒に砂場でごちそうを作ったりお山を作ったりして楽しんでいます。



一緒にごはん作り♪ 気持ちは料理人!



こ~んな高いところでもへっちゃら! 一人でのぼれるよ。



「大きな山になあれ こわれない様にしっかりかためるぞ~」
どうしたら大きくなるかお友だちと話をしながら楽しそうにつくる子どもたちです。



穴をほって宝さがし♪



「おいしいごちそういただきま~す」



作ったおもちゃはきれいに洗いましょ♪♪  ゴシゴシ キュキュ


園外活動で城西公園にでかけました。前日の雨がウソのようにいいお天気!!
気持ちいい秋晴れの中、公園内を散策し元気いっぱい遊んできました。



「お魚が泳いでる」 あそこあそこ、みてみて



ポカポカ陽気、気持ちいいね 葉っぱの色も少し秋色に変わってきているね。



池にかかっている橋を渡りながら、あ!さかな、あそこ、ほらこっちにも… 
池の中にいる鯉、メダカ、アメンボーなどを見つけては周りの友だちに知らせ、どこ、どこと見ながら渡っていきました。



見て見て!ドングリを拾ったよ!茶色のドングリ、青のドングリ、
帽子のついたドングリ、たくさん見つけた。



落ち葉、木の枝、実など”あった””見つけた”とあちこちから声が聞こえると、その場所に
見せて見せてと集まっては、あちこちを探しまわって秋の自然に触れ合いました。



楽しみにしていたお芋堀り。スモックと軍手をつけて準備OK!!
バスの運転手さんからお芋の話ややきいもの歌を歌って、お芋掘りスタート!



お芋の前に座り「ドキドキ…」 「どんなお芋が掘れるかな~」



ん~なかなか出てこないな~ 土ってこんなに固いんだね!



うんとこしょ どっこいしょ
お芋がいっぱいくっついてきた



あ!大きいお芋発見! ぼくが先だよ、わたしが先だよ、お芋をめぐって奮闘中。



お芋たくさんくっついているなぁ、お芋のおひげこんなになってるんだ~!



大きいお芋いっぱいとれたね。 うれしいね、ハイチーズ!!(☆)



お芋がつれたすごいでしょ!!


秋の収穫たくさんできました。これからもお友だちと一緒に楽しいことを沢山して毎日元気いっぱい遊んでいきたいと思います。


29 2021.9

たのしいがいっぱい!ひよこぐみ!

暑い夏が終わり9月のスタート!4月は3名のお友だちでスタートしたひよこぐみでしたが少しずつ新しいお友だちが仲間入りして現在9名になりました。にこにこ笑顔いっぱいでにぎやかな毎日です。


9月から仲間入りしたお友だちともすっかり仲良しに♡
みんなで遊ぶの楽しいな!


いないいないばあっ!びっくりした~?


先生の手作りおもちゃ『ぽっとんおとし』お部屋には色んなおもちゃがあって楽しいな~!




9月の制作にチャレンジ!お花紙を丸めたり、シールを貼ったりしたよ!何ができるのかな?


お花紙を握ってクシュクシュ…初めての感触!


ぺったんこ!貼るのも上手でしょ?


みてみて~?お顔ができたよ!


かわいいキノコになりました。みんなの笑顔もコスモスのお花と一緒に咲いています!

お天気がいい日はお外へお出かけ!


ベビーカーで園庭をお散歩したよ!


お花みーつけた!きれいだなぁ…


押してあげる!よいしょ!
ありがとう!それいけ~!


さぁ、先生と手をつないでお部屋に帰りましょう!おなかぺこぺこ~今日の給食は何だろう?
お外で遊ぶの楽しかったなぁ!

明日もいっぱい遊ぼうね!