行事ブログ

27 2018.12

行事がいっぱい、幼稚園楽しい~! 年少・つくし組

今月のつくし組。
まほ先生の表現遊びはバスごっこ。みんなで乗っておでかけ楽しいな!!


最後はみんなで乗って長いバスになりました!


近くの神社に行って木の実もいっぱい拾ったよ!!
「見て見て~!!」


バスに乗って郵便局に行ってきました!!郵便局の方からお話を聞いて見学をしたよ!!


ポストに年賀状を入れたよ!!


届きますように~!!


しゅっぱーつ!!



城西公園に行って遊んだよ!!


お池の真ん中の橋を渡っていたら、大きなコイが泳いでいたよ!!


「ペッタンペッタン♪」
おもちはできてるかな?


つきたてのおもち、おいしい~!!

 2学期はたくさんの行事に参加しました。特に発表会では、子どもたちの頑張りや成長した姿が見られ嬉しく思いました。
 子どもたちが“幼稚園楽しい!大好き!”と感じられるよう3学期もさまざまな経験を通して子どもたちと一緒に楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。


29 2018.11

手作りおもちゃで遊んだよ!



ままごとコーナーをリフォームしました。
『なんということでしょう。』
テレビ付きのダイニングキッチン。
子どもたちもエプロンをしてお母さんになったり、おままごとを楽しんだりしています。




男の子も負けてはいません。
ポポちゃんを寝かしつけるのは、僕たちの役目です。
トントントン… おやすみなさ~い。




運動会の親子競技用に作った小道具たちも大活躍!
サッカーワールドカップロシア大会にちなみ、SAMURAI BLUE の飛行機やマトリョーシカちゃん。
ベルギーのキーパー相手にシュート!!
『りす組、半端ないって!!!』



廃材を利用して作ったコロコロ積み木。
マラカスのように振ると音が鳴り、楽器のように遊んだり、転がしてみたり、積み上げたりと
それぞれに遊びを楽しんでいます。



ミルク缶で作った太鼓も楽しいな。
CDをかけると曲に合わせてカン、カン、カンと大合奏。



お家の人たちに寄附してもらったペットボトルのキャップを利用してマグネットを作りました。
繋げてみたり、ホワイトボードにくっつけてみたり、マグネットがくっ付く時の不思議な感触を楽しんでいます。


大好きなポットン落とし。
みんな上手に入れているね。


牛乳パックで作ったアンパンマンの積み木。
どのくらい積み上げられるかな?


ひも通しも大好き!
ドーナツ型や電車型などお気に入りの物を選んで通しています。 集中、集中。


子どもたちも一緒に作ったペットボトルのボーリング。
ストライクを目指してLet's try!!


手作りマイクを持ってりす組ライブ♪
今日のステージは、三山ひろしの『いごっそ魂』です!

身近なものでつくった手作りおもちゃで子どもたちがキラキラと目を輝かせながら遊ぶ姿を見ると嬉しくなります。
これからも子どもたちが楽しく遊べる玩具を取り入れていきたいと思います。


30 2018.10

うれしい!たのしい!ひよこぐみだいすき!

入園してあっという間に半年が経ちました。毎日元気いっぱいのひよこぐみさん。
そんなひよこぐみの一日を紹介します!


「みんなおはよう~!」
ごちそう作ってみんなでパーティー!!
お天気がいい日にはベランダで遊ぶよ!!
しゃぼん玉まてまて~!


むしゃむしゃ・・・今日のおやつはりんご!!「おいしー」ポーズも上手にできるよ!!


だいすきなすべり台!!せんせいみて~!たのしいな!


ひょっこり!
おーいみんな~!!


おなかすいた~!だいすきな給食いただきまーす!
じぶんで上手に食べる練習だよ!!


すやすやお昼寝タイム・・・どんな夢を見てるのかな・・・


絵本や手遊びが大好きな子どもたち!!
みんなで一緒にだーるーまーさんが!まねっこもとっても上手になりました。


ひよこぐみでは毎日元気な笑い声や笑顔でいっぱいです。
半年でできるようになったこともたくさんのこどもたち。これからもたくさんの経験を通して
大きくなってほしいです。これからの成長がますます楽しみです!
みんなまた明日~!!


25 2018.9

じゃがいも植えをしたよ!!

9月7日に岡豊町の畑にじゃがいもを植えに行ってきました。昨年ブロッコリー植えやお芋掘りを楽しんでいたこともあり、今回もとっても楽しみにしていました。
まずは、農家の筒井さんから種芋の植え方についてお話を聞きました。


「どれぐらい掘るがやろ?」「ぼくの芋大きいきいっぱい掘らないかんで」と友だちの種芋と見比べたり、種芋の大きさに合わせて穴の大きさも考えたりする子どもたち。


「土が固い!」「雨降ったきやない?」「ブロッコリーのところは柔らかかったで」と、土の感触も前回とは違うことに気付いた子どももいました。
植える時はみんな真剣そのもの!!


たくさん植えられるように種芋を用意して下さっていましたが、筒井さんから「もう疲れた?」と聞かれると「ぜーんぶ植えれるー!!」と大張り切りでみんなで全部植えました。


じゃがいも植えの後はトラクターに乗せてもらったり、畑の周りで遊ばせてもらったりしました。
トラクターは女の子も大興奮!!


雨上がりで水がたくさん流れていて「うわっ!貝みたいのがおるー!」「カニおるろうか~」「これタニシ?」と夢中になる子どもたち。


筒井さんはいろんな生き物にも詳しくて「この貝はホタルの赤ちゃんのえさになるよ」と教えてもらい「えー!そうなが?!」「知らんかったー!」と興味津々でのぞき込んでいました。


 実際に自分たちで植える体験ができたことで、同じお芋の仲間でもさつまいもとは植える物や植え方が違うこと、畑が変わると土の固さも違うことなどいろいろな発見をすることができました。
 いつもおいしい給食が食べられるのは、栄養を考え献立てたり、作ってくれたりする方がいること、そして野菜など食材を作ってくれたりすることなども、こういった体験から子どもたちは学んでいきます。
 そういったことからいろんな人のお陰でおいしいごはんが食べられていることに感謝の気持ちが持てるよう食育に取り組んでいきたいと思います。


19 2018.9

毎日楽しいな!!


今からプールだー!!楽しみだね!!


暑い日には気持ちいいね♪♪


水遊びもダイナミックになってきました。


ワニ泳ぎも上手になってきたよ。


顏つけも怖くなくなってきた子どもが沢山増え、思いきり水遊びを楽しむ姿が見られるようになりました。
来年にはもっと色んな泳ぎが出来るようになるといいね!


今日の給食はみーんな大好きなカレー!!


残さずに食べるよ!!


おかわりもしたよ!!


カレーだけじゃなく、サラダもモリモリ食べました。


月に一回のカレーの日は、みんな楽しみにしています。
いつも美味しい給食を作ってくれてありがとう!


夕涼み会が中止になってしまったので、部屋で手作りゲームをして楽しみました。ここは輪投げコーナー。
いくつ入るかな?


ここはボーリングコーナー。
ペットボトルのピンに当たっても上手く倒れないよ~。


あ、見て!全部倒れたよ!!


ここは射的コーナー。みんなで作ったおもちゃで遊んで楽しい時間を過ごせました。


積み木を組み合わせてボールを転がして楽しんでいます。
ピタゴラスイッチみたい?!



ブロックでかっこいい剣を作ったよ!


ここではままごとが盛り上がっていました。誰が何の役をするか自分たちで決めて楽しめていました。

遊びを通して、少しずつ色々な友だちと関わりが持てる様になってきています。