行事ブログ

1 2024.8

年少こすもす組「梅干しを作りたい!」(前編)

新しいクラス・新しい友だちに期待感を持ち、新しいおもちゃに目をキラキラ輝かせながら元気いっぱい過ごしています。こすもす組の子どもたちは、気になる事や不思議な事などがあると「これは何?」「なんでなんで?」と疑問を持ち、自分で調べたり保育者に聞いたりするほど、好奇心が旺盛な様子が見られます。


ある日、担任が子どもたちに読んだ一冊の本に、緑色の梅と赤色の梅の写真がある事に気が付きました。
「なんで色が違うが?」と不思議そうに質問してくる子どもたち。すると、一人の男の子が「梅干しの作り方の絵本他のクラスにあったで!借りてこよう!」と駆け出していきました。



梅干しの作り方の絵本を皆で読みました。
「梅干しを作ってみたい!」と好奇心が溢れ出し、必要なものを園長先生に借りにいきました。



「梅干しを入れる瓶を貸してくださーい!」
「梅干しを作るのに必要な塩を買ってきてくださーい!」
子どもたちが話し合って必要なものを挙げ、上手に園長先生に伝える事ができました。
肝心の梅は年長組の先生がお家から持ってきてくれ、子どもたちは大喜び!


さあ!梅干しを漬けてみよう!



梅干しの漬け方を絵本で再確認しながら、丁寧に漬けました。
「緑の梅は毛がフサフサやない?私嫌や。」
「梅干しとは違う匂いがするー!これ本当に梅干しになるが?」
知っている梅干しとの違いにビックリし、これで本当に梅干しができるのか・・・。
少し心配そうな顔になった子どもたちです。



「梅干しに変身しますように!」
そう願いを込めて、絵本に書いてあった通り梅が入っている瓶を全力シェイク!!
梅干しのお世話の仕方をサークルで話し合い、毎日欠かさず1日3回振りました。


梅干しは無事完成するのか・・・?
この後大事件が起こりました。続きは後編をご覧ください✨


29 2024.7

「お散歩に行ってきました!」りす組

6月の初め、お天気のいい日。りす組のみんなは、保育者と手を繋いだり、散歩車に乗って出かけました。幼稚園の近くの農道をゆっくり歩いていると、「あー!!」と言う子どもの指の先には、しらさぎが!!「とっと」と知らせてくれました。
ちょうど汽車が通るのが見えて、「ばいばーい」とみんなで通り過ぎるのを見送りました。



子どもたちのみーつけた!や様々な経験が出来た楽しいお散歩でした。



りす組のみんな!またお散歩に行こうね!



29 2024.7

「おそとであそぶのだいすき!」あひる組

あひる組に入園・進級して3ヶ月がたちました。新しい生活にも慣れて、毎日元気いっぱいの子どもたちです。お天気のいい日には、カラー帽子を被って、お外へ出発!




「見て見て、上手にのぼれるよ!」



年長組のお兄さん・お姉さんがシャボン玉をしている姿を見て、興味津々の子どもたち。お兄さんたちにやり方を教えてもらって、一緒にやらせてもらいました。



お外遊びが大好きなあひる組さん。色々な年齢の友達と自然と関わる中で、たくさんの刺激をうけながら色々なことに興味いっぱいです。
子どもたちのやってみたいという気持ちを大切に、これからもいろんな遊びを楽しみたいと思います。


29 2024.7

年中組 「1学期、楽しかったね!」

 4月は新しいクラスにドキドキしたり新しい友だちもいて恥ずかしそうにしたりしていた子どもたちも少しずつ慣れ、今では友だちを誘い合って好きな遊びを楽しむ姿がたくさん見られています。

 製作遊びやごっこ遊びを通して「こうやってしよう」「どうやって作ったが?」とやりとりをしながら友だちとの関わりを楽しんでいます。



「いらっしゃいませ~」「ありがとうございました!」とお店屋さんになりきる子どもたち。



お客さんも来てくれてたくさん買っていました!!



戸外遊びも大好きな子どもたちは砂場で山や川を作ったり泥まみれになりながら泥んこ遊びを思いっきり楽しんだり、虫の鳴き声に誘われて虫捕りをしたりと暑さに負けず元気いっぱいです!



「つめたーい」「ザラザラしちゅう」「気持ちいよ!」と感じたことを伝えあっています。



「せーの!」のかけ声に合わせてジャンプ!!



6月には“ナナイロさんのシャボン玉パフォーマンス”がありました。大きいシャボン玉やいろいろな形のシャボン玉に興味津々の子どもたち!シャボン玉が大きくなるように優しく息を吹きかけたりシャボン玉がたくさんできるように思いっきり吹いたりシャボン玉名人になっていました!



シャボン玉にも入り、「うわーすごい」と嬉しそうにしていました♪



その後も子どもたちはシャボン玉に夢中!!



発見!!
「見て!くっついた!シャボン玉のお山ができたね~」



7月は“CHUCHU”に遊びに行きました。朝からわくわくしていた子どもたち!目を輝かせながら好きな遊びを見つけてたくさん遊びました。


大人気のボールプールに入り、気持ちよさそうに寝転んだり的入れにボールを投げ、「入った!!」と喜んだりしていました♬



みんなでバーベキュー!
「おなかすいたな~」



短冊に願い事を書き、みんなで笹飾りをしました。みんなの願いが叶いますように。



音楽がかかると思わずみんなが踊りたくなるよさこい!!
「今日はみんなでよさこいする?」「よさこいの曲かけて!」とやる気満々な子どもたち。子どもたちのキラキラ笑顔が溢れていました♡



2学期も遊びや行事を通していろんな“たのしい”や“やってみたい”を見つけていこうね!!


28 2024.6

わくわくがいっぱいのひよこ組

初めてのことがいっぱいのひよこ組のお友だち。お座りが上手になってきてお気に入りの玩具でお友だちと一緒に遊んでいます。


お天気がいい日には園庭にお散歩に出かけています。あじさいの花や葉っぱに興味津々で、手を伸ばして葉っぱを取ろうとしています。あともうちょっと!


園庭ではお姉ちゃんやお兄ちゃんたちもお話しにきてくれます。この日はカエルを見せに来てくれました。見せてくれようとすると飛んでいくカエル…何度も取ってみせてくれようとしていました。ひよこ組のお友だちも「何かなー?」と不思議そうに見ていました。


感触遊びも楽しんでいます!ビニールの上から絵の具を触ってみました。そーっと触ってみたり、思いきり触ってみたりとしながら絵の具の感触を喜んでいました。


あじさいに変身!!


つかまり立ちもできるようになりました!


これからもどきどきわくわくいろんなことを体験し、いろんな初めてを大切に楽しく過ごしていきたいと思います。