6月16日(水)
6月生まれのお誕生会に
さわむらしげはるさんをお招きして園児との交流をしました。
園児たちは、すぐにさわむらさんの世界に入り込んで
おもいきり楽しみました!
ホールいっぱい使って楽しみました!
ありがとうございました!
6月16日(水)
6月生まれのお誕生会に
さわむらしげはるさんをお招きして園児との交流をしました。
園児たちは、すぐにさわむらさんの世界に入り込んで
おもいきり楽しみました!
ホールいっぱい使って楽しみました!
ありがとうございました!
6月14日(月)
「あそびにおいでよ!」を開催しました。
ホールで年少組の園児との交流です。
各学年の教室でも一緒に遊びました。
今年から満3歳のお部屋も出来ました!
今年度より、芸術学園幼稚園では高知県私立幼稚園子育て支援事業として
毎月、第4金曜日の10時30分~11時30分に子育て座談会を行うことになりました。
アドバイザーは高知女子大学名誉教授の濱田美智先生です。
濱田美知先生はを囲んで子育てのことを気楽にお話しませんか?
次回は6月25日(金)午前10時30分~11時30分
芸術学園幼稚園ぴたっとルームにて
昨日に引き続き、年長組は田植えに初挑戦です!
東に隣接した田んぼで初めて田植えをしました。
最初は恐々田んぼに足を踏み入れましたが、すぐに慣れてきました。
佐竹理事長が芋の苗植えに続いて指導してくれました。
なんか変な感じ!
大きくなってね!
子どもたちは初めての体験でしたが、自分の持分の苗を上手に植えました。
今年のパパクラブ代表の井本さんにもお手伝していただきました。
ありがとうございました。
猪谷さんよろしくお願いします!
緑バス乗務の猪谷さんは長年無農薬でお米を作られています。
芸術学園幼稚園も無農薬でお米を作ります!
幼稚園の園庭・運動場に隣接していますので、子どもたちは毎日稲の成長を
見る事ができます。秋には稲刈りも体験し、収穫祭を予定しています!
芋の苗植えをしました。
今年の1月より、東に隣接した農地(約600坪を借り受けて、
今年度はお米と、お芋を作ることにしました。
五月は雨が多く、少しぬかるんで足元が悪かったですが、
全ての苗を植え終わりました。
秋の収穫が楽しみですね!