行事ブログ

19 2025.3

もうすぐ進級!準備頑張ってます!うさぎぐみ・ぱんだぐみ

手順もだいぶ覚えたよ!
うさぎ組、ぱんだ組、つくし組のお友だちと仲良く給食を食べています。
進級を楽しみにしているけどちょっとドキドキも・・



異年齢のお友だちとお散歩に行きました♪



河津桜も満開、一足先にお花見もしました。
乳児部最後の一週間、思いっきり楽しみたいと思います!!



19 2025.3

楽しかったつくし組!

のりやはさみを使うことが楽しくなってきたつくし組さん。画用紙を組み合わせてイメージしたものを作ったり、画用紙を一回切りしたり製作することにも興味がでてきました。

3月の製作はつくし組にちなんで「つくしんぼ」の製作に挑戦!
ビー玉を転がしてつくしの模様を作り・・・






はかまの部分ははさみで切って・・・はさみの持ち方や使い方も少しずつ上手になってきました!



春の花も作ってのりで貼って・・・
「これくらいでいい?」と自分たちなりに人差し指でのりの調整もしていました。


かんせーい!上手にできました!



1年間楽しかったね!年少組さんになってもたくさん遊ぼうね!


17 2025.2

「いっぱい遊んで楽しかったね!」ひよこ組

表現の講師で来てくれているまほさんと一緒に遊びました。
バスの絵本では「バスにのってゆられてる~♪」の歌に合わせてノリノリ!



どれにしようかな~



ぎゅっぎゅっ!折り紙を丸めて、筒の中へスーッ!



みんなでバルーンをパタパタ!!



ふわ~っ



お外で遊ぶのもとっても楽しみなひよこ組さん。船の大きな遊具もへっちゃら。
自分のやりたい遊びを見つけて行動範囲も広くなってきました。



お友だちと手を繋いだり、一緒に遊ぶことも増えてきました。



ひよこ組さんもあと少し。これからもお友だちや先生といろんな遊びを楽しもうね!


27 2024.12

「発表会楽しかったね!」年少こすもす組

12月7日に行われた発表会!ドキドキワクワクな様子で一生懸命頑張っていました!



発表会が終わってからも余韻が抜けず、何度も何度も劇とダンスを楽しそうに楽しむ子どもたち!
「次は先生も一緒に入ってやろうや!」
「次は違う色の役をやってみたい!」

皆で誘い合い楽しんでいます♪



自分のやりたい役を選び、子どもたちなりにアレンジしながら楽しみました。
他の役の立ち位置やセリフなど全て覚えていビックリ!!子どもたちの力だけで劇を進めていきました。


発表会の劇遊びがとても楽しかったのか、子どもたちから「もっと劇したい!新しい劇しようや!」との要望が!
皆でどんな劇にするのか何度も話し合い、劇の内容や配役・必要な道具まで決まりました。
どんどん決まっていく事にワクワクが止まらない様子です♪


皆大好き野菜ダンスも、口ずさみながら楽しく踊っていました。



「やっさい~~♪うぉうぉうぉ~~♪」「トマトキャベツニンジンカボチャ~♪」
と歌いながら元気ハツラツにおどっていました!

実は最後の決めポーズの際に、子どもたちが「にぃぃぃぃ~~にぃぃぃぃ~~」と言っていたのに気づきましたでしょうか?決めポーズの際に、笑顔を強調する為に子どもたちが生み出した案です。可愛いですよね!

今年も早数日となりました。
来年も”楽しい””面白い”をたくさん発見できる1年になると良いなと思います。
2025年も沢山遊ぼうね!


27 2024.12

あきのしぜんみーつけた!つくし組

5月から少しずつお友だちが増え、楽しい声がたくさん聞こえるようになったつくし組。10月、11月と秋の自然を感じた子どもたちの様子をご紹介します。秋探しにしゅっぱーつ!


坂道をぐんぐん登って


堤防まで行くと電車を発見!川にはカモが泳いでいたり、空にはトンボが飛んでいたり生き物たちも見つけました。


もう少し歩いて行くと、コスモスも見つけました。「ピンクやね!」「かわいいね。」とじっくり観察していました。


他にも猫じゃらしや綿毛、落ち葉も拾いました。



こすもす組さんとも一緒に散歩に行って楽しかったね!


年少さんとお散歩バッグを持って城西公園に出かけました。何があるかなー?あっ、どんぐり見つけた!沢山拾った後は公園で体をたくさん動かしながら遊び楽しみました。





運動場ではイチョウの葉や落ち葉を拾い、お面を作りました。


お芋ほりもしました。沢山取れて嬉しそうな子どもたちでした。


12月にはしめ縄づくりもしました。
3学期も自然を感じながら沢山遊んで楽しもうね!